HYPER VOICE

Home > 学び > HYPER VOICE

HYPER VOICE

声優の関連情報

声優(せいゆう)とは、映像作品や音声作品に、声の出演をする職業。広くはナレーターも含めることがある。英語では一般的に男性を voice actor、女性を voice actress といい、日本語でもボイスアクターという場合がある。 アニメーション作品ではしばしばキャラクターボイス (character voice)、略してCVというが、これは和製英語である。1980年代後半にアニメ雑誌『アニメック』で副編集長だった井上伸一郎が提唱した用語で、その後、井上が角川書店で創刊した『月刊ニュータイプ』でも用いられている。
※テキストはWikipedia より引用しています。

ここの学校に決めた理由は、同じレッスンを受ける受講生の人数が10名くらいの少人数制をとっているからです。人数が少ないと講師たちの目がひとりずつに届きやすいということも挙げられますが、なによりも受講生同士の団結力が違うのがいいところです。受講生はみんな同じ声優を志しているので、レッスンを受けているときに挫折感を味わったり心が折れそうになったときでも励ましあうことができます。プロの声優になるのは狭き門といわれていますが、同時期に同じ声優学校で学んだ一体感は貴重な体験で人生の宝物になります。この学校では声優だけでなくプロのミュージシャンを目指す受講生もいて、ほかのレッスン内容を聞くのもいい勉強になりました。講師たちは個性が豊かで、声優など声を仕事にしている身近な存在なので現場の話を聞くのがいつも楽しみでした。自分がプロダクションに所属したあと、どんな風に仕事をしていくのかイメージをつかむことができたのが良かったです。業界の第一線で活躍しているプロからの指導なので、とてもハイレベルな授業を受けられます。学校に行こうか迷っているのなら、基本知識から専門知識まで学ぶことができるので通うことをおすすめします。